デイケア
デイケアのご利用について
【ご利用までの流れ】
当院デイケアの対象者は、当院通院中の方のみとなっています。まずは主治医にご相談ください。
見学や体験的な参加も可能です。
また、通所回数・曜日・時間(半日可)などそれぞれのペースに合わせてご利用いただけます。
【ご用意いただくもの】印鑑・上靴・コップ・薬
【費用】各種医療保険が適用されます。自立支援医療制度を利用されると自己負担額を軽減することができますのでご相談ください。
【利用日・時間】月・火・水・金曜日:午前9時~午後3時15分 木曜日:午前9時~午後12時
もくようサークルについて 木曜日は週替りの様々なプログラムの実施と各自の活動にも取り組める半日のデイケアです。昼食提供はなく、毎月5週目は休みです。
【デイケア1日の流れ】
9:00 デイケア開室
10:00 朝の会・ラジオ体操・午前の活動
12:00 昼食・昼休み
13:30 午後の活動
15:10 終わりの会
【もくようサークルの流れ】
9:00 デイケア開室
9:30 連絡事項・プログラムの開始
12:00 終了
プログラム
ソフトボール | 公園やグランドでソフトボールをします。 |
---|---|
陶芸 | 工作室で作品作りをします。 |
園芸 | 病院の中の植物の手入れをしたり、畑で作物を育てたりします。 | 散歩 | 近隣の公園などにのんびりと散歩に出かけます。 |
軽体操 | ホールで30分程度の軽い体操を行います。 |
ウォーキング | ある程度のペースでしっかり歩きます。歩きやすい服装・靴で参加してください。 |
生活スキルアップセミナー | 日常生活の役に立つような様々な活動を行います。 |
創作活動 | 各自が活動の目標を持って過ごす時間です。手芸、パソコン、書道などにも取り組めます。 |
脳トレ・ゲーム | 麻雀やトランプなどのゲーム、創作活動等もできます。 |
みんなのかふぇ | 活動の合間にカフェで飲み物をどうぞ。カフェのスタッフとして、飲み物を作ったり接客もできます。 |
わかばクラブ | デイケアに来て日の浅いメンバーで集まり、いろいろな活動をします。(ゲーム、お菓子作り、話し合いなど) |
調理 | メンバーでメニューを決め、簡単なおかずやお菓子作りをします。 |
アートで遊ぼう | 専門の講師を招いて作品を作ります。 |
車でお出かけ | 病院の車で桑園イオン・公園などに出かけます。 |
フィットネス | ストレッチやエクササイズなどを行います。 |
グループワーク | 翌月のプログラムの内容などについて話し合います。 |
楽しくSST | 「頼む」や「断る」などの伝え方を皆で楽しく練習します。 |
ゆるヨガ | 気軽に取り組める簡単なヨガを行います。 |
コラージュ | 写真を切り貼りしてアート作品を作ります。 |
メタ認知 ~自分に気づく研究会~ |
統合失調症のために開発された認知トレーニングに取り組みます。 |
その他、お花見、納涼祭、文化祭、クリスマス会、節分、バスレクなどの行事があります。 |


